Event
イベント

HOME > イベント > SDGs×教育 『子供達の未来とこれからの教育』
2019/12/28(土)開催
終了しました
2020/04/22

SDGs×教育 『子供達の未来とこれからの教育』

『子どもたちの未来を考える会』を開催します!
——————————————————-

SDGs×教育 『子供達の未来とこれからの教育』

講師:木村 大輔さん
(GiFT ダイバーシティ・ファシリテーター/グローバル教育プロデューサー/調査・研究統括、明治学院大学国際学部非常勤講師)

日 時:2019年12月28日(土)18:00~20:00
共 催:青森県青年国際交流機構(青森県IYEO)
——————————————————-

今、教育が変わりつつあります。
「教育改革」と言われていますが、何を目的に教育が変わろうとしているのか、たくさんの情報が溢れている中で追いついていない人も多いのではないでしょうか。

これからの教育は何を目的としているのか、その方向性について学びながら、学校、先生、保護者は子供達とともに何をすべきか、何が必要なのかを対話を通しながら一緒に考えていきます。

講師は、グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)の木村大輔さん(弘前市出身)です。ユネスコやアジアソサエティといった世界の教育のビジョンを作っている国際機関や政府のプロジェクト等で、これからの教育のあり方を研究し、「教育新聞」の連載などで発信しています。

未来を創る子供達のために、教育を通して一緒に未来を考えましょう。

第一部:2030年に向けた教育の方向性
第二部:校長、教員、親に求められることは?

*講演の後に、参加者同士で話し合う時間を取ります。肩肘張らずに本音で語り合う時間にしましょう!

——————————————————-
木村大輔さん プロフィール

GiFT ダイバーシティ・ファシリテーター/グローバル教育プロデューサー/調査・研究統括
明治学院大学国際学部非常勤講師(サービスラーニング)
青森県弘前市出身。県立弘前高等学校、日本大学文理学部卒業。
在学中ケンブリッジ大学に留学、日英外交史を研究。 国立青少年教育振興機構、外資系金融機関勤務を経て、オックスフォード大学外交政策修士課程、オーストラリア国立大学公共政策大学院を修了。
コンサルタント/研修講師として国際理解教育や開発教育、開発援助プロジェクト立案、海外市場調査、地方公務員として観光/地域振興事業に従事。その他、内閣府青年国際交流事業やユネスコESD世界会議ユースコンファレンス等のファシリテーターを務める。

GiFTでは、グローバルシチズンシップの育成に向けた場づくり、カリキュラムや学習デザイン、学習評価とSDGs&教育のインパクトに関する研究、発信を行っている。

アジアソサエティ(ロックフェラー財団)「アジアにおける21世紀型コンピテンシーの推進」研究プロジェクトの日本代表研究員をはじめ、ユネスコバンコク事務所主催の国際会議やアジアの教育サミット「Bett Asia Leadership Summit」などの国際会議、教育新聞の連載などを通して広く発信している。

令和元年度より文部科学省「ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)コンソーシアム構築事業」広島県教育委員会海外交流アドバイザー。

このイベントに参加を希望する方はこちらからお申し込みください。

※リンク先がFacebookイベントページの場合は「参加予定ボタン」を押してください。

近日開催のイベント
  • 2025/02/08(土) 開催
    まちキャン2025冬『学生と県内企業をつなぐ!地域に根差した就活イベントを開催し、青森県の新卒採用を活性化せよ!』by株式会社アンカリンク
  • 2025/02/08(土) 開催
    まちキャン2025冬『就活に消防という選択肢を。若者に刺さるパンフレットを作成し、消防の魅力を発信せよ!』by弘前地区消防事務組合
  • 2025/02/08(土) 開催
    まちキャン2025冬『学生マーケター求む!障がい福祉事業所が運営するリサイクルショップのマーケティング担当となり、収益アップを目指せ!』by就労継続支援B型事業所きりんの里
  • 2025/02/08(土) 開催
    まちキャン2025冬『音と酒を、もっと若者に。駅前のミュージックバーの初イベントをプロデュースし、弘前のバー文化を盛り上げよ!』by Tavern The 渓甘堂
  • 2025/02/08(土) 開催
    まちキャン2025冬「Coming Soon…」
タグ一覧